巳年神社関西で開運祈願金運招福お参りスポット巡り

巳年にご利益が高まる関西の神社を厳選紹介。白蛇や蛇神様を祀る名刹で金運アップや縁結び、健康運を願えるパワースポット。2025年の干支参りで特別なご利益を得られるでしょうか?

巳年神社関西開運パワースポット

巳年に訪れたい関西の神社
🐍
奈良・大神神社

日本最古の神社で白蛇が神の使いとして祀られています

⛩️
大阪・住吉大社

楠高社には巳神さんと呼ばれる神木があります

🌸
京都・大豊神社

狛犬ならぬ狛巳が鎮座する珍しい神社です

巳年のご利益と白蛇信仰の起源

巳年は十二支の中で6番目の年にあたり、「新しいスタート」や「再生」を象徴しています 。蛇が脱皮を繰り返すことから、生まれ変わる力や復活の象徴として古くから信仰されてきました 。特に白蛇は弁財天の化身や神の使いとされ、金運・商売繁盛・健康運にご利益があるとされています 。
関西では古来より蛇信仰が根付いており、各地の神社で蛇を神の使いとして祀っています。蛇は「巳神(みがみ)」とも呼ばれ、財運向上や厄除開運を願う参拝者が多く訪れます 。巳年の参拝は特にご利益が高まるといわれ、12日に1度の「巳の日」は格別な吉日とされています 。
参考)開運祈願!兵庫・大阪・奈良のへび年最強パワースポット - カ…

 

巳年奈良県の大神神社で神秘体験

奈良県桜井市にある大神神社(おおみわじんじゃ)は、日本最古の神社として知られる巳年の聖地です 。主祭神である大物主大神が蛇体で顕現されるという言い伝えがあり、境内では実際に白蛇を見ることができるといわれています 。地元では「みわさん」や「巳さん」と親しまれ、巳年には多くの参拝客で賑わいます 。
神社では蛇のお供え用として卵とお神酒のセットが用意されており、白蛇への祈願を込めて参拝できます 。三輪山をご神体とする独特な信仰形態で、古代から続く蛇神信仰の原型を今に伝えています 。境内では時折、神の使いである白蛇が姿を現すといわれ、遭遇した参拝者には特別なご利益があるとされています 。
参考)巳年に参拝したい! 財運と健康運をもたらす蛇の神社5選

 

巳年大阪住吉大社の巳神さん巡り

大阪市住吉区の住吉大社は、全国約2300社の住吉神社の総本社で、巳年に特別なご利益がある楠高社(くすたかしゃ)が鎮座しています 。楠に白蛇が住み着いたことから、楠自体がご神木として崇められ、「巳神さん」と親しまれています 。第一本宮の瑞垣を挟んだ北側にあり、巳年の参拝者が必ず訪れるパワースポットです 。
楠高社の大きな楠は樹齢数百年といわれ、その神聖な空気は参拝者に深い感動を与えています 。白蛇が棲む楠木への参拝は、金運向上や商売繁盛、健康長寿のご利益があるとされ、多くの信者が訪れます 。住吉大社は1800年以上の歴史を持つ由緒ある神社で、巳年の開運祈願には最適な聖地として知られています 。

巳年京都大豊神社の狛巳と金運守り

京都市左京区にある大豊神社は、珍しい狛犬ならぬ「狛巳」が鎮座する独特な神社です 。本殿の両脇に狛蛇が祀られており、巳年には特に多くの参拝者が訪れます 。ご祭神は少彦名命(医薬の神様)、菅原道真公、応神天皇の3柱で、健康運と金運両方のご利益が期待できます 。
脱皮を繰り返す蛇の生命力から、少彦名命の神使いとして蛇が選ばれており、健康と財運の象徴として信仰されています 。境内では金色に光輝く「金運財運御守」が人気で、巳年にふさわしい授与品が豊富に揃っています 。狛巳の愛らしい姿は写真撮影スポットとしても人気で、SNSで話題となっています 。
参考)金運アップ! 巳年にお参りしたい京都のお寺・神社5選|そうだ…

 

巳年関西の隠れた蛇神パワースポット発見

関西には大神神社や住吉大社以外にも、巳年に特別なご利益がある隠れた蛇神スポットが数多く存在します。大阪市西淀川区の姫嶋神社では、楠社に白蛇が祀られており、「やり直し神社」として人生の再出発を願う人々に愛されています 。境内の楠には戦火の傷跡が残り、再生と復活の象徴として巳年の参拝者に勇気を与えています 。
京都の九頭竜大社では、2013年の巳年に石に九頭竜弁財天大神が白蛇の姿で現れたという奇跡的な伝説があります 。参拝者からは金運向上の報告が多数寄せられ、隠れたパワースポットとして注目を集めています 。滋賀県長浜市の竹生島にある都久夫須麻神社では、琵琶湖に浮かぶ神聖な島で白巳大神を祀り、特別な金運パワーを授けているとされています 。
参考)2025年巳年の神社(関西)

 

大神神社公式サイト - 巳年参拝の詳細情報と白蛇伝説について
大豊神社公式ホームページ - 狛巳と金運御守の授与情報
住吉大社公式サイト - 楠高社と巳神さんの参拝案内